当社にご興味をお持ちの方は
マイナビからエントリーをお願い致します。
事業、職種、仕事内容など、当社についてご紹介します。
書類選考、筆記試験、個別面接(2回)
10月に内定式を予定しています(正式な内定通知書をお渡しします)。
内定後は入社へ向けた様々なフォローアップを予定しています。
募集職種 |
【営業職】国内営業、海外営業、営業管理 【技術職】研究、開発設計、生産技術、品質管理、知的財産業務 【執務職】生産管理、購買、知財権管理、経理・財務、法務・広報、総務・人事 |
---|---|
主な募集学系 |
法学・政治学系、商学・経済学系、その他人文科学関係、 電気・電子系、機械系、情報・通信・経営工学系、 数学・物理学系、応用化学・応用理学系 |
提出書類 |
|
応募方法 |
自由応募もしくは推薦応募 推薦応募の詳細につきましてはお問合せください。 |
その他 | 障がい者採用、留学生採用有り |
給与 |
博士了/月給:306,500円 修士了/月給:275,000円 大学卒/月給:256,000円 高専・短大・専門卒/月給:227,000円 (2024年4月実績) |
---|---|
諸手当 | 時間外手当、通勤手当、営業手当 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
勤務時間 | 8:20 ~ 17:25 |
主な初任勤務地 | 長野県(下諏訪、伊那、茅野)、東京都、大阪府、愛知県 |
休日 | 年間休日124日 |
福利厚生 |
寮・社宅制度、会員制福利厚生サービス 各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用、労災) 妊婦健診休暇、育児勤務時間短縮制度 年休積立制度、時間単位年次有給休暇取得制度 財形貯蓄制度、確定拠出年金制度(マッチング拠出制度)、社員持株会制度 |
教育制度 |
入社時集合研修、新入社員フォローアップ研修、 階層別教育、専門教育(技術者レベルアップ教育 等)、機能別専門教育(QC教育、知的財産権教育、安全輸出管理教育 等)、その他職場内勉強会 等 語学教育 ジュニアリーダー制度 |
過去3年間の新卒採用者数 |
2022年 11名 2023年 18名 2024年 17名 |
---|---|
過去3年間の新卒離職者数 |
2022年 2名 2023年 1名 2024年 0名 |
平均勤続勤務年数 | 20.7年 (2023年度実績) |
月平均所定外労働時間(前年度実績) | 7.8時間 (2023年度実績) |
---|---|
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数 |
前年度の育児休業取得対象者数 37名 (うち女性19名、男性18名 2023年度実績) 前年度の育児休業取得者数 22名 (うち女性19名、男性3名 2023年度実績) ※育児休業を取得された方は全員復職しており、時間短縮制度のもとで継続して勤務しています。 |
労働者に占める女性労働者の割合 | 18.2%(2020年度末時点) |
---|---|
取り組み目標(1) |
管理職手前の職階層に占める女性の割合を現状比で、 +3ポイントUPする。 現状7.2%⇒3年後10%台 |
取り組み目標(2) |
新規(新卒・中途)採用者に占める女性の割合を上げていき、+7ポイントUPする。 2019年度~21年度:20.9%⇒2022年度~24年度:28% |
取り組み目標(3) | 男性社員の育児休職取得率を、今後3年間で+10ポイント増やし、平均取得期間の目標を14日間とする。 |
全労働者 | 正規雇用労働者 | パート・有期労働者 | |
男女の賃金の差異 (男性の賃金に対する女性の賃金の割合) |
70.5% | 70.5% | 70.4% |
---|---|---|---|
対象期間:2023年度(2023年4月1日~2024年3月31日) |
2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | |
正規雇用労働者の 中途採用比率 |
32% | 33% | 24% |
---|
公表日:2025年2月28日