PROFILE社員・仕事紹介

若手社員も早い段階で
チャレンジの機会が与えられるので、
仕事にやりがいや自身の成長を
感じることが出来ます。

開発設計
2013年入社
工学部 機械工学科

設計者として自立できるように現状に満足することなく勉強を続けていきたい。

サーボモータ・アンプの開発部に所属し、一般汎用モータを主軸としたACサーボモータのソリューションシステムの提案を行っています。その中で私はACサーボモータ本体の開発を担当しており、機構設計や磁場解析等を行っています。サーボモータは工作機械などに組み込まれ、複雑な制御を得意とします。顧客ごと、カスタム仕様の要望へ対応する必要があり、私が携わるテーマも国内顧客向けカスタムモータの設計開発がメインです。

顧客の要望により一部の仕様を変更したモータを提供する上では、顧客ニーズを的確に捉え、設計開発の中で製品へ如何に反映していくかということに注力して対応を行っています。実際の業務内容は、CADによる作図から部品の手配、サンプルモータの試作・試験・評価など多岐に渡っていますが、担当している機種がカスタムモータのため、とりわけ仕様変更のある箇所についての試験評価が重要になってきます。

今目標としていることは、モータについての知識を増やすことと、設計者として自立できるようになることです。業務に携わる中で気づいた事ですが、モータに関わっていく上で必要となる知識は、電気や制御の知識をはじめ多種多様にあります。大学の専攻とは異なる内容がほとんどですし、専門性の高い内容もありますが、いかなる分野についても貪欲に学んでいます。今後も現状に満足することなく勉強を続けていきたいと考えています。

他部署と協力・分担して人間関係を構築しながら連携して開発業務を行っています。

私は入社後の早い時期から担当製品を持つことができました。私の所属する部署では、一つの開発テーマに対し、二人一組のチームで製品開発にあたっており、若手社員もチームに参画しています。「ここは任せた」と早い段階でチャレンジの機会を与えられ、大変な事もありましたが、やりがいや自身の成長を実感できました。

入社当時と比べて、業務を効率良く行うことができるようになってきてはいるものの、不具合・問題に対する解決策等は先輩方に比べて時間が掛かってしまい、仲間の支援を受けることも多いのが現状です。もっと多くの経験を積み、一日でも早く安心して仕事を任せられる設計者になれるよう、スキルアップに努めていきます。

一方で開発業務は一人で全て完結できるものではなく、周囲との連携が必須です。当社のサーボモータの場合、モータとアンプ等を組み合わせた製品開発戦略のため、他グループと協力・分担して業務を進める機会も多く、助け合いながら人間関係を構築していけるところが良いと思っています。

就活生へのメッセージ

一口にものづくりといっても、機構設計・回路設計・品質保証・事業支援など関わり方は様々です。自分の興味関心を満たす関わり方はどんな職種であるかや自分の過去・現在を整理し、仕事を通じて将来どんな自分になりたいかなど、じっくり考えてみてください。そのためにも就職活動では製品だけでなく、職種についても考えることが大切です。入社後にどのようなエンジニアを目指すか、その方向性を見出すことにも繋がると思います。

ページの先頭へ