
セールスエンジニアとして
担当する製品を
近い将来当社の大黒柱にする。
営業(SE)
2007年入社
工学部 電気電子工学科
当社製品のパフォーマンスを最大限に活用し、お客様の要望に応えます。
当社の汎用サーボモータのセールスエンジニアとして、お客様を訪問してのサーボモータの調整等の実機評価や技術的な打ち合わせなどを主に担当しています。サーボモータとは位置や速度を検出し制御するモータで、工作機械や産業用ロボットなどに搭載されます。一般的な営業と異なる点は、お客様の正確な仕様等の要請に対して、当社製品でどのように解決していくか、お客様や社内の開発部署と一緒に応えて行くところにあります。
サーボモータはお客様の国や地域で使い方が異なり、場合によっては他社製品との比較により当社製品が劣っていると評価されることもあります。しかしそれは大抵の場合、「使い方」が正しく理解されていないことが原因です。多くは間違ったサーボ調整による結果であり、決して仕様や性能が劣っている訳ではありません。この部分をお客様に理解頂き、当社製品の本来のパフォーマンスを最大限に活用いただくことを一番意識しています。
サーボモータに関するお客様向けのセミナーも定期的に開催しています。セミナーの内容は当社製品の説明をメインに、サーボモータの一般的な講義や、実際にモータとアンプを使っての調整など様々な視点で行います。また製品の説明資料や展示会に出展するためのデモキットの作成等も行い、その他図面の作成、組み立て、サーボチューニング等、営業といっても実際にモノを作ったり手配したりと、一般的な営業職とは一味違います。


自分で考え実行する事で確実なスキルアップに繋がっていきます。
担当するサーボモータについてはお客様への積極的な訪問と提案を通じて、近い将来当社の大黒柱となる製品にすることを目標としています。そのために自身が取り組むべき事として、サーボモータの事だけではなく、その周辺の事についても更に知識を深め、経験を積んでいくことが必要だと感じています。
そのためにまず自分なりに勉強をしますが、分からない事があれば上司や先輩に相談することで、アドバイスを頂いたり、専門的な部分についても丁寧に教えて頂いています。まずは自分で考え実行する事で自走力が身に付き、尚且つ周囲からのフォローを得られることにより確実なスキルアップに繋がっていると思います。
仕事以外では、ソフトボールやサッカーなどのチームを作って活動するグループがあり、普段見る上司・先輩の表情とは違った一面を見ることができます。職場以外でのコミュニケーションが仕事面での円滑なコミュニケーションに繋がることもあり、こういった部分も私としては大切にしています。

就活生へのメッセージ
自分に合いそうな会社や職種を見つけ、なんとなく就職するのではなく、この会社で働きたい!この会社で成長したい!と思える会社を見つけ出してください。こうした気持ちや就職活動への姿勢は、きっと採用活動を行っている会社に伝わりますし、入社してからも仕事に対する高い目的意識を持つことにも繋がります。また、友人との時間なども含め今後の学生生活は大変貴重な時間だと思います。是非有意義に過ごしてください。
